2022年 奈良・彼岸花巡りツーリング [バイク]
9月24日 台風も通り過ぎ、連休が多くなると在宅勤務側に仕事が殺到しますがなんとか消化しストレス解消の為奈良へとバイクを駆り出すことに。
彼岸花の記事が多く見受けられるので私も奈良で彼岸花の有名な九品寺、葛城一言主神社を廻ってみる事に
南阪和高速道路の葛城ICおり30号線を南下すると到着。結構クルマでの参拝者も多く駐車場付近は混んでましたがバイクはすんなりと駐車
-5d35f.jpg)
九品寺は彼岸花以外にも境内や裏山の石仏群も有名です
-b7fa1.jpg)
境内はガラガラで社務所は無人でした。色んなお守りが社務所のカウンターに並べてあり菓子箱の蓋のようなものにお金を置いておく・・・札や硬貨もいっぱいありましたがさすがにセキュリティーは甘いのでは?と思うほどでした。
-0676a.jpg)
裏山の千体石仏にも寄ってみます。千体あるか分かりませんが圧巻でした!
.jpg)
お目当ての彼岸花へ。境内北側のちょっとした敷地に彼岸花が咲き乱れてます
-a918d.jpg)
-b96a7.jpg)
もしかしたら踏み荒らされてるようにも見えましたが、、、、九品寺の彼岸花はこんな感じでした。
-def2c.jpg)
次にyamatonosukeさんの記事にもあった葛城一言主神社へと移動してみる事に。
バイクですと3分位で到着。ただ車は細い参道に無断駐車されるので大渋滞。その点バイクは楽でした
-c412f.jpg)
邪魔にならないように参道の並木の間にバイクを止める事に。すでに周りが彼岸花だらけです
-1d2aa.jpg)
-c5c79.jpg)
-c200d.jpg)
首を垂れるほど実った稲と彼岸花のコラボ。彼岸花は勝手に生えてるのか不思議ですね
-e82eb.jpg)
一言主神社は本殿も賑わっていて、神主さんが神事を執り行ってるところでした。
-ff270.jpg)
-1a3a1.jpg)
境内にはイチョウの保護樹木があります
-b79c4.jpg)
-1a99b.jpg)
幹の途中から乳房のようなものが垂れ下がっていて非常に珍しいとか・・・。
-9648a.jpg)
このあと更に南下して池の周りを彼岸花が取り囲むように咲く伏見池にも行ってみましたが残念ながらスカスカでしたのでスルーします。
この30号線沿いの田んぼにはどこからも彼岸花の群生が見れるのであえて有名どころにも行かなくてもよさそうでした。
これから東へ移動して稲渕の棚田へと行ってみます。
一週間後は九品寺も葛城一言神社も彼岸花満開ですね。
青空も見えるので(私は曇天)赤色がよく映えます(^^♪
乳イチョウも見てこれで授乳もばっちりですね(笑)
山麓線は彼岸花を楽しめ眺めもいい良きドライブルート☆
(伏見池はまだ先だったのか・・・)
by yamatonosuke (2022-09-27 02:13)
彼岸花の道を歩くのは、不思議な気分になるのだろうなと思いました。
by hagemaizo (2022-09-27 05:46)
彼岸花は赤だけと思っていたら白いのもあるそうですね
園芸種なんでしょうか?
by ロートレー (2022-09-27 07:13)
こちらにも、九品仏が鎮座するお寺があります。同じ浄土宗です。
彼岸花と黄金の稲穂は絵になりますね。
でも、農家の方は、彼岸花は厄介者だと言っていた記憶があります。
写真を撮りくる人が、畦を踏んで崩すからだと思います。
by kohtyan (2022-09-27 11:03)
yamatonosuke さん
コメント有難うございます。yamatonosukeの記事で奈良に行こうと思いました。有難うございます。伏見池も咲いていましたが数が少なかったです。
by tomi_tomi (2022-09-27 11:25)
hagemaizo さん
コメント有難うございます。黄金色の田んぼに真っ赤なレッドカーペット!当地では当たり前の光景かもしれませんがなぜか惹かれます^^
by tomi_tomi (2022-09-27 11:27)
ロートレー さん
コメント有難うございます。加古川には七色の彼岸花が咲いてると新聞に載ってましたが・・・遠くて行けてません。彼岸花も交配を繰り返して品種改良してるかもしれませんね^^
by tomi_tomi (2022-09-27 11:29)
kohtyan さん
コメント有難うございます。確かに畦道に大量の観光客がいたら農作業に邪魔になるかもしれません。またコンバインでの収穫作業もビデオで撮られたり・・見に行ったせいもありますが迷惑されてるかもしれませんね。
by tomi_tomi (2022-09-27 11:33)
曼殊沙華が、記憶に残る群集美ですね(*'▽')
by mayu (2022-09-27 14:35)
mayu さん
コメント有難うございます。群生と聞くとすぐに見に行きたくなる性格でして・・・ただ近くでも見れたりする場合が多いですね^^
by tomi_tomi (2022-09-27 16:19)
曼殊沙華きれいですね、うちの庭にも毎年赤と白が咲くのですが、今年はなぜか今の時期に咲きませんでした。もっと早く咲いちゃって、気付かなかった?暑くて庭にいっさいでなかったのです
by わたし (2022-09-27 19:54)
九品寺の彼岸花が素晴らしいですね。こんなに群生しているところはお江戸ではないです。羨ましい限りです。千体石仏もすごいなぁ。
by 溺愛猫的女人 (2022-09-27 20:30)
台風とかの関係もあるので、最近は彼岸花の見頃は短くなっている
のかも。お寺さんのお守りを盗む輩はきっとバチが当たると(笑)。
by tai-yama (2022-09-27 22:56)
わたし さん
コメント有難うございます。今年の異常な暑さでは彼岸花も咲く時期が狂ってるかもしれませんね?^^
by tomi_tomi (2022-09-27 23:18)
溺愛猫的女人 さん
コメント有難うございます。彼岸花は勝手に生えてくるのか不思議ですね!田んぼの畦道に奇麗に生えてるのは人工的にも見えます^^
by tomi_tomi (2022-09-27 23:22)
tai-yama さん
コメント有難うございます。台風直後だったので関係ありそうですね!神社での無人販売は逆に買いにくかったです。
by tomi_tomi (2022-09-27 23:24)
畦道の彼岸花は風情あっていいなぁ
by さる1号 (2022-09-28 03:58)
5枚目の人物を入れたショット
新鮮ですね
彼岸花だけ撮ってしまうので
今度真似しよう
by kazu-kun2626 (2022-09-28 07:32)
さる1号 さん
コメント有難うございます。田んぼの畦道の彼岸花は自生なのか人工的なのか・・・よくわからないですね。農家の方には邪魔になりそうですが観光客には風情があっていいです。^^
by tomi_tomi (2022-09-28 15:18)
kazu-kun2626 さん
コメント有難うございます。実は早くどいてくれないかと待っていたのですがあまりにも長居で写真撮られたのでそのまま撮りました(ーー)
by tomi_tomi (2022-09-28 15:20)
彼岸花、この時期見かける事が多いですけど
稲穂と彼岸花の共存、ステキなコラボですね。
イチョウの大木、珍しい保護樹林、相当な年数経っているんでしょうね、大切に保護して欲しい気が...
by 馬場 (2022-09-28 20:30)
馬場 さん
コメント有難うございます。彼岸花は近くに公園でも見かけますがパラパラと咲いてるだけでやはり群生が見たかったです。イチョウの木は支えの木がちゃんと守ってました^^
by tomi_tomi (2022-09-29 01:55)
こんにちは。圧巻の千体石仏ですね。苔むし具合も神秘的。
彼岸花も、密集具合が凄いですね。彼岸花を見るとホッとします。
by のんびりヒーロー (2022-09-29 09:47)
のんびりヒーロー さん
コメント有難うございます。わたしもそろそろメットを買い換えないと・・・8年近く使ってますーー
by tomi_tomi (2022-09-29 11:43)
葛城一言主神社は一度行きました。葛城襲津彦真弓の神話があるところですね。奈良はゆっくり散策したい場所では上位ですね
by Goriot爺さん (2022-10-13 15:54)
Goriot爺さん さん
コメント有難うございます。京都と違って奈良は見どころが点在してますのでゆっくりと回れるところが良いですね!^^
by tomi_tomi (2022-10-20 02:05)