2022年 近代古墳と稲渕棚田・案山子祭りツーリング [バイク]
9月24日 奈良の九品寺・葛城一言主神社の彼岸花を見てから次に明日香村へと移動してみました。その途中、修復で近代古墳に生まれ変わった牽牛子塚古墳(けんごしづかこふん)に寄ってみました
バイクはアグリステーション飛鳥に止めて山道を歩いていきます
-9679a.jpg)
片道650m・・・往復1.3km ローマ字表記があるのでこの漢字も読めますが無ければ絶対に読めないですね!
-b68f8.jpg)
イノシシや鹿との遭遇も覚悟して行きなさいという事ですね?
-34c71.jpg)
こんな山道を延々と歩きます。右側の青い柵には獣除けの電線が張って有りうっかり足を引っかけると感電するかもしれません
-b556b.jpg)
ようやく開けたところに・・・。史跡の石碑がありますがどう見てもコンクリートで固められたピラミッドのように見えます
-7c18d.jpg)
修復・保存もここまでやるとやり過ぎ感もありますね。
-0e2ae.jpg)
至る所にコンクリートの灰汁が噴き出てますが保存は大丈夫かと心配になります
-549f9.jpg)
牽牛子塚古墳は八角墳で明日香には他にもあるようです。
-09f3a.jpg)
牽牛子塚古墳は飛鳥時代の女帝で天智天皇・天武天皇の母とされる斉明天皇の陵である可能性もあるとか。ただ宮内庁管轄ではないので天皇陵の可能性はなさそうです。(天皇陵だったらこんな修復したら大事ですね)
-a99dd.jpg)
一応内部の石室とは縁が切ってありコンクリートと一体化はされてませんでした。
次に稲渕棚田へと移動します。-7492e.jpg)
-7492e.jpg)
稲渕の棚田に到着。昔は黄金色に輝く稲の棚田とそれを取り巻く彼岸花のコラボが素晴らしかったのですが・・・彼岸花はだんだん期待できなくなってきてるようです
-954bc.jpg)
-1d22f.jpg)
彼岸花祭りとしてこの辺りを盛り上げてますが案山子で盛り上げようとしてるみたいです
-07b3c.jpg)
棚田の畦道沿いに毎年変わった案山子が展示されます
-3b2bd.jpg)
まずはクレヨンしんちゃん?
-2adf6.jpg)
これはトットちゃん?
-51c3c.jpg)
石舞台と思うのですがすでに案山子では無いような・・・。
-336b6.jpg)
アニメのキャラクターも。
-86771.jpg)
毎年この場所にはジャンボ案山子が展示されますが今年はお地蔵さんでした
.jpg)
-4b4b4.jpg)
棚田の稲は奇麗に実ってますがやはり彼岸花が今一つでした。
-a3d6a.jpg)
-52d9c.jpg)
UPした案山子はほんの一例で数多くの案山子が展示されていて人気投票もされてました。ちょっとした広場では生バンドの演奏もあり賑やかな一日でしたが、これが終わるとまた静かな日常に戻るのでしょう。。。
これで奈良ツーリングは終わりです。訪問有難う御座いました
20年前は近くの田んぼのあちらこちらに立っていた案山子ですが、
このごろまったく見なくなりました。
知らない子供も増えているのではないかと思います。米づくりが少しずつ遠くなっているようです。
by ハマコウ (2022-10-03 04:08)
このイベントは楽しいですね~
色々な案山子がお出迎えですね♪
by marimo (2022-10-03 09:50)
ハマコウ さん
コメント有難うございます。案山子見なくなりましたね!こんな祭りが開催されるのでやはり珍しいものになりつつありますね。
by tomi_tomi (2022-10-03 10:14)
marimo さん
コメント有難うございます。全部で100種類ぐらいあったと思います。全部見れなかったのですが思わずクスッと笑うのもありました!^^
by tomi_tomi (2022-10-03 10:16)
県内の高崎の古墳が石をコンクリートで固めたと現地でわかってがっかりした覚えがあります。案山子も県内の藪塚という所で、案山子祭りをしいますが、色々な趣向を凝らしていて楽しいですよね。田んぼの案山子はマネキンの首とか、あんまり笑えないものが多いですけど。
by じゅんじい (2022-10-03 16:24)
じゅんじい さん
コメント有難うございます。確かにコンクリートで固めてしまえ的な修復はいただけないですね!。ここの案山子はもはや案山子では無いような気がしました^^
by tomi_tomi (2022-10-03 17:20)
コンクリで固めてあるなんて大ショック!! なんで!?って思っちゃいました(´Д`)
案山子、いろんなのがあって楽しいですね。石舞台に笑っちゃいました。
by 溺愛猫的女人 (2022-10-03 20:03)
業界なので「けんぎゅう....」と読み始めました(^_^;) 古墳の覆いは兜みたく見えますが、やり過ぎの感も(^_^;)
by yokomi (2022-10-03 20:24)
溺愛猫的女人 さん
コメント有難うございます。丁寧に石積みで修復するとやはり時間とコストがかかるのでしょうね。手っ取り早くってな感じがしました^^
by tomi_tomi (2022-10-03 20:33)
yokomi さん
コメント有難うございます。私もけんぎゅうと入力して変換してました。古墳の名前はややこしいです・・。^^
by tomi_tomi (2022-10-03 20:36)
すごい。コンクリートの富士山みたい~。
(襲撃された)奈良だけに、安倍さん案山子とかあったのかな。
by tai-yama (2022-10-03 22:41)
tai-yama さん
コメント有難うございます。どうみてもやり過ぎ感がありますね!これは現代の古墳に変わったようです^^
by tomi_tomi (2022-10-04 01:52)
かわいいかかしが多いですね(*'▽')
by mayu (2022-10-04 11:43)
mayu さん
コメント有難うございます。もはや案山子というよりオブジェに近いような気がします。ただ地域活性化には一役買ってるようですね!^^
by tomi_tomi (2022-10-04 11:45)
めんこいかかしが沢山いて
楽しいです。
彼岸花 まだ咲いてなかったの?
by ゆうみ (2022-10-04 18:38)
ゆうみ さん
コメント有難うございます。これ以外にももっと可愛い案山子もありましたが数が多すぎて・・・。彼岸花はこの地域では減少してる様でした^^
by tomi_tomi (2022-10-05 02:00)