2022年 巨大下駄がある足の神社!服部天神宮ツーリング [バイク]
11月3日 快晴につられバイクで出かける事に。今年も残り少ないですが交通事故にも合わないように足回り(バイクも)のご利益がある豊中の服部天神宮へ参拝ツーリングへ
今回は自宅からオール一般道。高速と違って頻繁なゴー・ストップの繰り返しでようやく神社に到着!
.jpg)
ちょうど七五三まいりと重なり、着飾ったお子さんや奥さん連中が大勢参拝に。
-523ec.jpg)
鳥居前に巨大な下駄が。
-c7891.jpg)
本殿前にも巨大下駄!
-40bd5.jpg)
-90505.jpg)
-dfaa6.jpg)
風鈴かと思いきや下駄の回廊でした。巨大下駄と下駄回廊は12月上旬まで展示されるとの事でした
-cf250.jpg)
天神宮の由緒
-b0f58.jpg)
-ed469.jpg)
.jpg)
もともと少彦名命を祀ってる神社でしたが菅原道真公が大宰府に左遷のおり、足の具合が悪くなったので少彦名命社でご祈祷すると回復。それから足にご利益が有る神社として有名に。道真公も祀られてます
-59581.jpg)
神社の奥にはこんなものも。その名も足踏み石
-d6252.jpg)
まるで石で出来た健康器具のようですが・・・バイクブーツを脱ぐのが面倒なので写真だけパシリ!
内臓が悪い方には足裏痛そうな・・・一瞬拷問椅子にも見えました
-dba12.jpg)
三天神参りというのもあるとの事です
-da9d0.jpg)
三天神も廻ったら少しは賢くなるかも?と思いつつ今度は高槻にある猫神社へと移動してみます
いろんな神社がありますが、足の守護神社があったんですね。
お寺には、弘法大師縁の足型のある所がありますよね。足が不自由な為、あればそこへ投銭して祈願して来ました。
良い事を教えてもらいました(^^)そちら方面に行った際には、菅原道真公のようにご利益頂けるように、参拝して来ます。
by 風神 (2022-11-04 11:51)
巨大下駄、カッコいいですね~下駄回廊も素敵です(*^^*)
>にご利益が有る神社として有名に。
今、切実に服部天神宮にお参りしたいです!!!
by 溺愛猫的女人 (2022-11-04 11:57)
風神 さん
コメント有難うございます。道真公なので学問成就と思いましたが足のご利益神社でした。新年では巨大絵馬も飾られるとの事でぜひ行ってみてください^^
by tomi_tomi (2022-11-04 12:09)
溺愛猫的女人 さん
コメント有難うございます。足の方は大丈夫でしょうか?ここまで来られたら完治したという事ですね。
by tomi_tomi (2022-11-04 12:13)
天狗が履いていたとか、修験者が履くとかいう「一本歯下駄」なのですね。
by U3 (2022-11-04 16:48)
こんにちは。
服部天神宮、巨大下駄あり?足の守護・神様みたいですね。
「下駄回廊」を初見ですが、大変興味深い風景です。
ところで、学問の神様・菅原道真公を祭神とする神社は多いですね。
何となくですが・・・
体育系の大学受験時に参拝・祈願するのが、良さそうです!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2022-11-04 17:12)
U3 さん
コメント有難うございます。確かに一本足の下駄は天狗のイメージがありますね!しかも1本足の方が展示しやすそうです。
by tomi_tomi (2022-11-04 20:50)
Boss365 さん
コメント有難うございます。道真公を祀ってるところは受験シーズンになると最後は神頼みで参拝者が増えますね^^
by tomi_tomi (2022-11-04 20:53)
巨大下駄にびっくり!
さらに風鈴のような下駄が面白いですね~♪
足の守護の神様かぁ・・・行ってお参りしなくちゃ。
by marimo (2022-11-05 08:15)
足の守護神もいらっしゃるんですね@@
最近、足の裏が痛いのでお参りに行きたい...。
by ごま大福@まろ (2022-11-05 09:34)
marimo さん
コメント有難うございます。八百万の神がいらっしゃいますので足の神様も。日本はご利益のある神様だらけですね!^^
by tomi_tomi (2022-11-05 10:38)
ごま大福@まろ さん
コメント有難うございます。足は大事ですね!在宅勤務なので特に動き回るようにしてますが・・・最後は神頼みです^^
by tomi_tomi (2022-11-05 10:41)
わらじは大きいのをたまに見かけますが下駄もあるんですね。
下駄回廊も不思議で面白いです。
by 歳三君 (2022-11-05 11:49)
歳三君 さん
コメント有難うございます。奉納わらじも倉庫に展示されてました。巨大下駄はインパクトがあります^^
by tomi_tomi (2022-11-05 12:30)
日帰り温泉施設などにある足つぼを思い出しました。
ワタシはとてもじゃないですが、痛くて歩けません(;´д`)トホホ…
by an-kazu (2022-11-05 13:48)
an-kazu さん
コメント有難うございます。私も内臓が弱いほうなので健康サンダルさえ痛いです。同じくこの足ふみ石には座れないですね。
by tomi_tomi (2022-11-05 17:38)
大きな下駄ですね、しかも一歯。
高齢になると足が変形してきて、不具合が多くなります。
お参りの人が多いでしょうね、自分もお参りしたいです、
外反母趾で悩んでいます。
by kohtyan (2022-11-05 18:31)
道真公の足を治したとは・・・。
でも、合格祈願はちょっと便乗な気も(笑)。
by tai-yama (2022-11-05 19:09)
kohtyan さん
コメント有難うございます。一本足の高下駄なので天狗用かと思いきや鼻緒を見ると女性用にも見えますね!年取ると足にきますので参拝しておきました^^
by tomi_tomi (2022-11-05 21:54)
tai-yama さん
コメント有難うございます。どちらかというと道真公の話は足が治ったという事なので合格祈願はちょっと欲張りかもしれませんね?
by tomi_tomi (2022-11-05 21:55)
下駄を飾ってある神社って、初めてです。
草履は、時々見かけますが、ーー。
by テリー (2022-11-07 09:42)
テリー さん
コメント有難うございます。境内の小屋にもわらじ・草履が奉納されてました。やはり巨大下駄の方が参拝にはインパクトがありそうですが常設ではないのでまた撤去されるそうです^^
by tomi_tomi (2022-11-07 12:56)
凄い巨大下駄(>_<) 拷問椅子に座ると天罰が下りそう。ここは靴下まで脱いでお参りしたいです(^_^)v
by yokomi (2022-11-11 21:26)
yokomi さん
コメント有難うございます。足に特化した神社、珍しいですね!スポーツ選手も参拝願いたいですね^^
by tomi_tomi (2022-11-15 13:35)