2023年 レンゲの里・丹波ツーリング [バイク]
5月2日 百毫寺の藤棚を見た後に帰りの春日IC近くでレンゲの里と呼ばれる地域があり寄ってみる事に
何か立て看板や案内板があるのかと思いながら走行すると桂谷寺の案内板があり、ここでも九尺の藤が見れるとあり先に寄ってみます
.jpg)
桂谷寺の駐車場に着きました。ここは無料で藤棚が見れかつ駐車場に藤棚があるのでバイクとの2ショットが撮れました。
-6e87d.jpg)
-7d236.jpg)
残念ながらここの藤棚も今年は尺が短いようです。
-de555.jpg)
-f4029.jpg)
桂谷寺を後にして通り過ぎたレンゲの里に到着
-c0866.jpg)
特に立て看板等があるわけでもなくあたり一面ピンク色に。
-3585d.jpg)
-00ac8.jpg)
-4bfa4.jpg)
.jpg)
田舎の宮崎ではありふれた光景でしたがあらためて見ると絶景です
-39fbb.jpg)
-e2364.jpg)
単に観光目的ではなく田んぼの養分回復の為レンゲを植えるらしいです。農家の田んぼを守る知恵ですね!
藤も見事ですが
一面のレンゲ畑がいいですね
最近は見られなくなりましたね~
by kazukun2626 (2023-05-18 06:35)
レンゲ畑は珍しいですね
昔はよく見かけました
by tochi (2023-05-18 07:20)
最近は蓮華畑は珍しいですよね、我が町では最近は岳に蓮華を植えている農家が多く成りましたね。
by kousaku (2023-05-18 08:12)
kazukun2626 さん
コメント有難うございます。これだけのレンゲは私も初めて見ました!さりげなく育ってるところがいいですね^^
by tomi_tomi (2023-05-18 09:23)
tochi さん
コメント有難うございます。本当に昔はよく見かけました。珍しくなってるのはやはり田んぼが少なくなってるという事ですね。。
by tomi_tomi (2023-05-18 09:25)
kousaku さん
コメント有難うございます。丘にレンゲも珍しいですね!レンゲには土壌に栄養を与える作用があるらしいです^^
by tomi_tomi (2023-05-18 09:27)
レンゲ畑、見事ですね。とても良い香りがしそう(*^^*) ]昔はあぜ道によく生えていました。
by 溺愛猫的女人 (2023-05-18 13:22)
溺愛猫的女人さん
コメント有難うございます。昔は本当によく見ましたね!今や見に行くものとなってしまいました^^
by tomi_tomi (2023-05-18 15:05)
緑肥として水田に役立っているのでしょうけれど、蜂蜜も期待出来そう(^_^)v
by yokomi (2023-05-18 22:29)
yokomi さん
コメント有難うございます。レンゲに蜜蜂は付き物ですね!養蜂も期待できるかも?ですね^^
by tomi_tomi (2023-05-18 22:33)
桂谷寺の案内板は300mなのに藤祭りの看板は500m・・・・
小さな花は密集させると迫力が増しますね~。
by tai-yama (2023-05-18 23:03)
tai-yama さん
コメント有難うございます。いつも細かい所に注意がいき感心してます!同じ看板で距離が違いますね^^
by tomi_tomi (2023-05-19 02:08)
こんなに広大な土地に一面のレンゲは見たことが無いです!
すっご~~♡
by marimo (2023-05-19 06:49)
marimo さん
コメント有難うございます。久しくレンゲ見てなかったですがこれも観光資源にしたら?と思ってしまいました^^
by tomi_tomi (2023-05-19 09:40)
蓮華と藤の色・・・いい色を呈しているなあ この時期の道しるべですね(^▽^)/
by しゅん (2023-05-19 15:12)
レンゲは本当に珍しくなりました。
僅かなレンゲの見られる田圃でカメラを向ける数人の人。
by ヤッペママ (2023-05-19 15:18)
わたしが小中学生の頃隣の学区の田には、
必ずと言ってよいくらいレンゲの花を見ることができました。
いつのまにか見られなくなったのですが、
写真を拝見し、よい風景を失ったものだと改めて感じます。
by ハマコウ (2023-05-19 15:39)
久しぶりに蓮華見ました。
懐かしいです^^
by ごま大福@まろ (2023-05-19 18:48)
しゅん さん
コメント有難うございます。ちょっとのレンゲはまだ見れますが広大なレンゲ畑は壮大でした!^^
by tomi_tomi (2023-05-19 21:57)
ヤッペママ さん
コメント有難うございます。これだけのレンゲ畑は珍しかったです。ここにも数人のカメラマンがいましたよ^^
by tomi_tomi (2023-05-19 21:59)
ハマコウ さん
コメント有難うございます。昔はよく見ましたね!レンゲを見に行くこと自体がもはや異常かもしれませんね^^
by tomi_tomi (2023-05-19 22:00)
ごま大福@まろ さん
コメント有難うございます。昔は当たり前すぎて写真を撮ろうとも思わなかったですがこれも消えゆく景色かもしれませんね^^
by tomi_tomi (2023-05-19 22:02)
5月に入っても田んぼに水が張ってないんだ!
こちらでは連休に田植えする田んぼが多いです^^
by ぽちの輔 (2023-05-20 15:50)
ぽちの輔 さん
コメント有難うございます。事情があるのでしょうね!もしかしたら観光用として育ててるかもしれませんね?^^
by tomi_tomi (2023-05-20 22:32)
ツーリング中に藤ノ木をみると鬼滅の刃だ!とおもってしまう
子供っぽい私。
by bis (2023-05-21 13:42)
bis さん
コメント有難うございます。先の百毫寺の藤棚の記事で私もこれだけ藤が咲いていれば鬼は来ないと呟きました!^^
by tomi_tomi (2023-05-21 17:45)
こんなにすごいレンゲ畑は初めて見ました。お見事!
藤も綺麗ですね。大好きです。 (^.^)/
by バク・ハリー (2023-05-23 14:05)
バク・ハリー さん
コメント有難うございます。人寄せの為ではなくひっそりとしかも大々的に育ってるレンゲ草、良いですよね^^
by tomi_tomi (2023-05-23 16:09)